身体の”錆び”を取る水素水の3つポイント

病気を招く身体の錆びとは

最近の研究で、身体の”錆び”つまり、酸化は老化現象のひとつとして言われています。

その酸化の原因は、体内で発生する活性酸素です。

 

人は食事の栄養素である、炭化水素と呼吸で得られた、酸素を使って、細胞内にある、ミトコンドリアで、ATP(アデノシン3リン酸)と呼ばれるエネルギーを作り出します。その時に約2%が活性酸素にかわるのです。実は、体内で発生する活性酸素の約90%がこのミトコンドリアから発生しているのです。

また、ストレス、運動、および紫外線でも 活性酸素が発生しているのです。

活性酸素は、まったく不要なものでは無く、外部から入ってきた、ウイルスや細菌といったものを攻撃する武器になり、白血球やNK細胞といった免疫系にとっては、必要不可欠なものです。

ただし一部の、活性酸素が、外部のウイルスや細菌だけでなく、自身の細胞をもキズをつけてしまうのです。

実は、活性酸素には、大別すると3種類有ります。

〇スーパーオキシド (O2)

〇過酸化水素   (H2O2)

〇ヒドロキシルラジカル  (・OH)

実はこの代表的な3つの活性酸素のうち問題となるのが、酸化力の強い ヒドロキシルラジカル なのです。

このヒドロキシルラジカルは、九州大学 白畑教授の論文で言われていますが、 細胞やその中にあるDNAの酸化損傷をまねく物質でもあるのです。そのため、ヒドロキシルラジカルは、一般的に ”悪玉活性酸素”と言われています。

身体を錆させる、悪玉活性酸素ヒドロキシルラジカル

ヒドロキシリラジカルとは非常に酸化力の強い活性酸素です。

酸化力の強い、活性酸素によって、細胞が攻撃を受けると、通常の活動が出来なくなり、機能不全をおこします、これが細胞のガン化です。悪玉活性酸素 ヒドロキシルラジカルは、発生元である、ミトコンドリアまで、攻撃をするため、エネルギー生産が出来なくなり、様々な疾患のもととなります。

活性酸素が原因で発生すると言われている病気

〇癌(ガン)

〇心臓病

〇動脈硬化

〇高血圧

〇脳血管障害(脳梗塞、くも膜下出血)

〇糖尿病

〇高脂血症

〇肝臓病

〇白内障

〇老人性痴呆症

〇膠原病

〇リウマチ

〇アトピー性皮膚炎

〇喘息

〇アレルギー疾患

〇皮膚のシワ、シミ

と、数多くの疾患が、活性酸素の影響をうけていると言われています。

この活性酸素の酸化力を抑制する物質として、あるのが、抗酸化物質なのです。

 

抗酸化物質の役割

「がん細胞は、人の体内では毎日発生している」

このように聞いたら、あなたは、どう思いますか?

でも事実です。

これらの発生した、がん細胞を消滅させていくのが、抗酸化物質の役割なのです。

がん細胞は、酸化して暴走状態の細胞になっており、悪玉活性酸素によってガン化すると、となりの細胞に伝播していく性質をもっており、この場合 抗酸化物質であるαトコフェロール(ビタミンE)などによって、その伝播を停止させる働きがあります。

ただし、ビタミンEは、脂溶性のため、細胞内部には、入り込めないため、悪玉活性酸素 ヒドロキシルラジカルを還元する力はあるのですが、細胞の外に出てくるまで、対処出来ないという欠点があります。同様にアスコルビン酸(ビタミンC)は、水溶性で細胞の内部に入り込む事は、出来ますが、悪玉活性酸素ヒドロキシルラジカルを還元する事はできません

このように、抗酸化物質といっても万能なわけでなく、様々なタイプがあります。

そこで、最近注目を浴びている抗酸化物質が、活性水素ヒドリドHなのです。

抗酸化物質 水素の特長

体内の拡散力

水素の最大の特徴は、身体のあらゆる場所に出入りが可能という事です。通常抗酸化物質は、ビタミンCのような水溶性、ビタミンEのような脂溶性に分かれ、決まった場所でしか、抗酸化作用を発揮することが出来ません。一方で水素は、脂溶性、水溶性どちらの性質ももっている事から、細胞の出入りが可能なのです。

特に、脳細胞のように、水溶性のビタミンCを大量に必要としているのに、入り口である、脳関門は、脂溶性のため、入るために変質をさせたりしているのです。また、脳の病気の場合、この脳関門が邪魔して薬を入れる事が出来ずに、カテーテルを使ったりする理由はこのためです。

しかし水素の場合、変質無しで、厚真の先から、足の先まで、運べるため、経口摂取等で取り入れた場合、約1分で末端に到達すると言われています。非常に拡散力があるのです。

副産物が無害

抗酸化物質としての側面で水素を見た場合、役割を終えた水素は、水に変わるため、身体にとって全くの無害です。

実は、ビタミンEは、還元剤としての役割が終わると、ビタミンEラジカルに、ビタミンCも酸化して、デヒドロアスコルビン酸に変化します。これらは、酸化物質ですので、酵素や他の還元剤によって、リサイクルされるか、代謝によって排出されるのです。

つまり、水素は、非常に単純な工程で、悪玉活性酸素をを中和除去して、副産物として無害な水しか出さないため、身体に負担になる事がないのです。

大量摂取による弊害が無い

水素は宇宙一小さな元素で、何処へでも入り込む事が出来るのですが、出て行くのも早いのです。一般的な見解としては、水素を経口摂取で取り込んだ場合、約1分間で、全身にまわるのですが、だいたい1時間程度と言われています。そのため、大量に摂取したとしても、1時間程度で使用されなかった、水素は体外に排出されてしまうのです。そのため非常に優れた物質です。

水素水での取り込み方

水素水は、現在、水素を取り込む方法としては、1番メジャーな方法です。

ただ、現在色々なタイプの水素水が、販売されているため、選ぶべきポイントがあります。

ここで間違えてはいけないのは、水素が必要なのでは無く、水素をキャリアとしている、自由電子が必要な事です。つまり、必要な水素の形は活性水素ヒドリドこれがどの位入っているかが最大のポイントです。そのため次の3つの事を見るのをおすすめしたい。

還元力の強い水素水を選ぶ

第1番目に注目したいのは、還元力です。これによって、その水素水の性質が判ります。還元力が高いとそれだけ体内で、発生している悪玉活性酸素を中和して、除去する能力が出来ます。そのため、ORP酸化還元電位の表示があるものを選定するのが良いと思います。

水素濃度の高い水素水を選ぶ

水素の水の飽和溶解度は、一般的には1.6ppmです。そのためなるべく、この濃度に近いものを選定しましょう。加圧して、濃度を上げたものについては、すべて水素ガスとして出ているものです。通常水素濃度を測定した場合、H+の濃度を測定しているのが一般的です。そして肝心なヒドリドの濃度を測る事は困難で、実体としては、NADの酸化還元滴定でしか測定は出来ません。

そのため、水素濃度と酸化還元電位によって、還元型の活性水素の量が多いのかを確認する必要があるのです。

ミネラルの多い水素水を選ぶ事がポイント

活性水素は、非常に不安定ですし、直ぐに、揮発してしまう性質があります。その水素の還元力を維持して、揮発を防ぐ物としてあげられるのが、ミネラルです。カルシウム、マグネシウム、シリカ、バナジウム代表的なものとしては、これらでしょうか。これらは、電気分解等によって、ナノコロイド化すると強い還元力を発揮して、水素を活性状態を維持できるものです。そのため、水素生成器等で、源酢を水道水になっているものでも、ミネラル分の高い天然水等を使う事で、還元力、水素濃度を高める事ができます。

水素水は実際どのくらい飲む必要がある?

最後に水素水を飲む量ですが、おすすめの量としては、水素豊富水で、1日に 1~2L程度飲む事をおすすめします。治療として使用している、クリニックや医療機関などは、5~6L程度使用しているとの報告もあります。また活性水素を取り込むと、ミトコンドリアの活性によって基礎体温が上がります(正確には正常にする)ので、体温測定で、水素水の量を調整するのもよいかもしれません。